人気ブログランキング | 話題のタグを見る

民主党の大敗

 


今年の暑い夏をいっそう暑くした郵政総選挙が終わった。政治の季節が終わり、秋風とともに収穫を神様に感謝する祭りが始まる。


今回の民主党の大敗を受けて、当然に民主党党内に深刻な反省と総括が行われるだろう。それがどれだけ深く徹底的に行われるか、その能力が民主党にどれだけあるかそれによって、民主党の再生の程度が明らかになるだろう。「能力」「能力」「能力」、能力が全てである。政権を担うことができるのも、その能力があってのことである。


今回の民主党の敗北も、民意を洞察する能力がなかったゆえである。民主党の岡田代表がどれだけ主観的に政権交代を望んだとしても、能力なくして、実力なくして政権を担当することはできない。私も今回の郵政民営化に対する民主党の対応を見て、失望し批判した。


いわゆる保守派をもって自認する者の中には、民主党に期待を寄せない者が多い。しかし、私は二大政党論者として日本の政治のもう一方の一翼を担う政党として民主党が育つことを期待するものである。岡田代表が「政権交代によってしか本当に政治は変わらない」と言うのは間違ってはいない。自民党は今回の選挙で大きく変わるだろうが、それだけでは政治改革においても限界がある。


岡田元民主党代表は、今回の郵政解散総選挙で政権交代を実現できると信じていた節がある。前回の参議院選挙までの民主党の順調な「躍進」で、とくに比例区での得票率の逆転などから、そのように考えていたのかも知れない。


しかし、その結果はどうだったか。民主党の惨敗である。
岡田代表は有権者の意識を、国民の動向を、とくに特定の支持政党を持たない、いわゆる無党派層の意向を完全に読み切れていなかった。これは明かに岡田代表の民意の読み誤りであり、これではまだ一国の宰相たる資格はない。
小泉首相が今回の総選挙を「郵政民営化」を争点にしようとしたのに対して、岡田代表は財政再建や年金や教育、外交などいわゆる民主党自慢のマニフェストに基づく多元的な政策論争に持ちこもうとした。


しかし、民主党は政権を担おうとしながら、小泉首相の郵政民営化法案に反対を示すのみで、独自の対案を何ら示すことがなかった。選挙戦に入って、この点を自民党に突かれることによってはじめて、ようやく、預貯金額の八百万円、五百万円へ減額することによって郵便貯金の規模を削減するという姑息な案を提示した。さらには「最終的には民営化を認める」という全く受身の姿勢に終始した。



郵政民営化の問題では民主党は全く腰が定まらず、これでは国民を馬鹿にしていると思われてもおかしくはない。国民はこの民主党の姿勢に、特定郵便局の利害を代弁する自民党内の郵政民営化反対派と同じく、郵政労働組合の利害を代弁して国民全体の利益に背を向ける民主党の姿勢を明かに見て取ったのである。


確かに、年金改正などでは、民主党は他のどの党よりも内容のある政策案を提示してきた。マニフェストに示している政策案は評価してもよい。しかし、いくら優れたマニフェストで緻密な政策を誇っても、根本の民意を読み取るという核心を外せば、今回の民主党の大敗北に見るように、それこそ絵に描いた餅になる。


その根本とは何か。民主党が真に国民政党へと脱皮することである。指導者の優柔不断、無能力によって民主党はまだ脱皮し切れないでいる。これに対し、特定郵便局という利益団体を、集票マシンを切捨ててでも、国民全体の利益を──その多くはいわゆる無党派層と呼ばれる──主眼に置くことによって国民政党に脱皮しようとした小泉自民党は大勝を得た。


民主党が前回まで躍進できたのはなぜか。国民の意思は明かに利権派族議員の巣食っている自民党に代わることのできる政党を求めていた。その期待が民主党に向かって寄せられたのである。それが、この郵政民営化問題で、現在の民主党が国民全体の利益を優先する国民政党になりきれない姿を見て、国民は民主党に失望したのである。


今回の郵政解散総選挙は、民営化法案の参議院での否決をきっかけとした言わば突発的なものであった。小泉首相が記者会見で明らかにしたように、参議院での郵政民営化法案の否決を受けて、国民の民意を問うという大義のもとに行われたものである。小泉首相が20年来の確信的な郵政民営化論者であったのに対して、そして、一部の反対者からは狂人扱いもされたのに比べれば、明かに岡田民主党は腰が座っていなかった。この点を民主党は国民に見抜かれたのである。これが民主党の大敗の原因である。


 


by hosi111 | 2005-09-12 23:15